本日8月3日、ブロネットの公式Twitterより重要なお知らせが発信されました。
内容は以下の通りです。
2ヵ月ぶりにブロネット運営事務局がツイート
【重要なお知らせ①】
本日の11:56に弊社よりブロネット会員の皆さまにお送りさせていただいたメールに関して、一部のお客様のアドレスが見える状態にて送信されておることが確認されました。
該当のお客様にご心配とご迷惑をおかけしましたこと誠に申し訳ございませんでした。— ブロネット運営事務局 (@blog_net0214) 2018年8月3日
【重要なお知らせ②】
該当のお客様には先ほど、経緯等のご説明のご連絡をいれさせていただきました。
既にお問い合わせを頂いておりますお客様につきましては、全て私の方で確認の上、ご返信させて頂きますので今しばらくお待ちください。
ご迷惑とご心配をおかけし誠に申し訳ございませんでした。— ブロネット運営事務局 (@blog_net0214) 2018年8月3日
要約すると、11:56送信のブロネット会員向けメールにおいて、一部の会員のメールアドレスが見える状態になっているということです。
誤字があるあたり、ブロネットの中の人も相当焦っていることがうかがえますね。
ブロネット公式への返信は今のところ少ない
ブロネット運営事務局に対し、返信は現在のところ2件。
このおふたりのツイートを見る限り、ブロネット会員の皆様と記述があるものの、全員に来たわけではないようです。
実際、わたしの元にもブロネットからのメールは一通も来ていません。
ブロネット公式Twitterは普段何かしらツイートすると、会員の皆さんが返信コメントをつけるものですが、今回は返信が少ないです。
昼間働きに出ていてまだツイートを目にしていない人が多いのか、そもそも対象者が少ないのか…?
今回の『ブロネット会員の皆様』とは誰なのか?
『ブロネット会員の皆様』とは誰なのか?
これについては一部のブログサービスをお使いの方限定と公式が発言しています。
ぼやかしすぎてイマイチ伝わってきませんね。
しかし、ブロネットはログインユーザーによってモニター募集中案件の表示内容・数が変わるサービス。
『特別案件が回ってくる選ばれた会員』であることは明白です。
該当ユーザーは今すぐに登録メールアドレスの変更を!
漏れたのはメールアドレスのみなので、個人情報漏洩には当てはまりません。
個人情報漏洩とは、第三者による故意もしくは過失によって、個人情報がバラまかれることを指します。
個人情報とは個人を特定できる情報であり、メールアドレスだけでは個人情報とは言えません。
メールアドレス+氏名+生年月日くらい揃わないと個人情報とは定義されないのです。
今後の対応としては、今まで1人でおこなっていたメール送信作業を複数人で分担することにより、過ちを無くすのだそう。
メールアドレスだけが漏れたからといって何か起こるわけではありませんが、今回の該当者は念のため、ブロネットの登録メールアドレスを変更した方が良さそうです。
以前モニプラの情報漏洩について触れた記事を書いたことがありましたが、ブロネットで起きてしまいましたね…。

最近の会員情報流出としては、三菱地所プレミアム・アウトレット以来なんじゃないでしょうか?

(外部サイトです)
コメント